shimojik
しもじま
サマリー
- 人間がAIと一緒に思考することは慣れないと一筋縄ではいかない
- 生成AIが得意とする推論を意識しながらコーディング作業を行っている
- クラスメソッドを持つクラスの開発を経験し、その後ファイル操作の類似機能を開発
- ドキュメントを見ずに推測でコーディングを進め、一発で動作したことに安堵
- コードの自動補完機能により、考えていたことが一瞬で実現される経験をした
- 人間の推論がAIの能力によって補完されるが、完全には頼り切れないと感じる
- 自分で手を動かすことの満足感と、AIに頼ることのバランスを考えている
- 日々の開発作業で、自分の思考やAIのアシストの使い方に慣れてきているものの、難易度を感じている
記事
また過ちを犯してしまうという、これはやっぱりまだまだ慣れない人間がAIと一緒に思考するっていうのは一筋縄ではいかないなと思うんですけど、今日もですね、推論っていうのは基本的に生成AIが今得意だということが一番なわけですよ。それに追従する形で他のものもどんどん起きてるみたいな。でもその中でもやっぱり推論っていうのはとにかくやらせていけばいいということは常々意識してたつもりなんですけど、今日もいっぱいやったんですが、例えばですね、コードを書いてて、あるクラスのクラスメソッド、クラスのメソッドの、そこからソートしたりとかするクラスメソッドがあって、そこにパラメーターがあるみたいな、こういう構造を持ったクラスがあったわけで、メソッドを持ったクラスがあったわけですよ。
このクラスをずっと触って開発をしてて、その全体が終わったので、これがアシスタントについての部分だったので、じゃあこれのファイル版を操作する、同じようなものを作ろうと思って。もともとの今までやってたアシスタントのことを考えつつ、ファイルでやったらこういう感じかな、でもこの時に、アシスタントとファイルとの整合性が取れてるかということは、元のクラスのドキュメントをまだ見ずにやってたので、適当にやったわけですよ。
だからドキュメント見てからもちろん書くのが一番正しいのはそうなんですけど、まあまあ同じ構造してるだろうと思って、ファイルについて同じように、同じような方向性で、こうかなこうかなみたいな名前を推測しながらやっていくと、だから本当にステップバイステップの推論なわけですよ。推論ってほどでもないですけど、ということをやって、全部書き終わってエンターってやったら、一発で通ったんですよ。あ!思った通りの挙動してよかったと思って。
だから何のこともない、ただ推測して書いただけですよそれはもちろんなんですけどそれを書いて、あ!動いたと思って動いたのをコンソールでやってたので、それを行動、実際の行動の方に反映しようと思って、書くべきところにその関数の中の今から書こうと思ったところにカーソルを合わせた瞬間、合わせた瞬間じゃない合わせて、ファイルって打った瞬間に、後ろの分全部バンって一発で保管されるっていう、この30秒何だったんだ、30秒くらいで考えたことではあるんですけど、とはいえ30秒こうで、次こうでこうかな、あ!いけた!この気持ち分かりますか、自分で考えてこうやって、こんな感じかな推測した、やっぱ同じ構造ちゃんと分かってたなと思って、ファイルって打った瞬間に、全部同じものが一瞬で出てくる、この何て言うんですか、正しくはないんですよ、何だろうな、やるところ間違ったなっていうか、力の入れ方間違ってるなみたいなところですかね。
だからこういうのこそ、出ることは分かってるわけじゃないですか、でもなんかこう、8割9割くらい出るけど1割2割くらい出ない、みたいな感覚がどっかにあって、その1割2割を自分で補うぞっていう気持ちが常にあるんですけど、その1割2割の感覚っていうのはある意味正しいと思うんですよ、なんですけどやっぱりこれ調子乗って、人間もやれるぜってことで、3割4割にこれが増えちゃうわけですね、時に。
3割4割に増えて自分が手を動かすタイミングがなんとなく増えて、そうするとやっぱり気持ちもこう、自分でやってる感が出るわけですよ。それが嬉しいかどうかっていうよりは、自分で進めてるみたいなそういう感覚が生まれるっていうか増えるっていうか、最近性性愛にやってもらってるやつを確認しながらみたいなのが増えてくると、自分でそうやってやると、自分でやってるぜっていう感じがどっか乗るんだと思うんです。
そうやって調子に乗ったところで、バンって出されて、ちょっと調子乗りましたみたいなことがありましたね。構造書いてるとだいぶその形に慣れてきてるんじゃないかって思ったりするんですけど、やっぱりこういうのを一日に何回もやると、まだまだ自分の頭でスタートを肌から考えようとしてるみたいなことがあるなと思いますね。
自分で考えるっていうことが大事とかっていうのはもちろんあるんだと思うんですけど、ただ考えなくなるっていうのがそもそも難しいと思うので、考えなくなるのかな、ただ考えなくなることは難しいんじゃないかという前提にどんどん投げつつ、投げても考えちゃうみたいなところを平行で走らせていくと、一番いい形なんじゃないかなっていうバランスを取ろうとしてるんですが、難しいですね。