戻る

shimojik

しもじま

2023/07/11 19:27

記事

新しい学習スタイルの導入

いよいよ整ってきたんじゃないかということで、ネイロを使って自分のインプットしたもののアウトプットをしていこうということを始めていこうと思います。ただ、例えば本を読んでその内容どうだとかっていうことも面白いと言えば面白いんですけど、やっぱり今面白いことと言えば、自分の学習スタイル自体が変わってきているというところなのかなと思うんですよね。

GPTを活用した学習スタイル

最近は新しいことに限らずですけど、何か思い出そうとした時にもGPTのAPIだとか、あとはチャットGPTのもちろんですけど、だとかっていうことを使うということがすごく増えてきて、むしろそちらのほうが主の学習スタイルになってきているんですね。

なのでせっかくなのでそちらのほうと結びつけるということをメインとした感じにしていこうかなと思います。つまりチャットGPTとか、自分たちで作っているGPTを使ったサービスとか、ここら辺を使って学んだものについてのアウトプットをしていくということですね。

アウトプットの位置づけ

あくまで位置づけは学んだもののアウトプットなので、自分でまとめたということではなく、あくまでノートの位置づけという感じにしていこうと思っているので、もうちょっと精度を上げてアウトプット用っていうところまでいけるようになったら、総集編とかで各タームごとにやっていくのは面白いなと思うんですけど。

新しい学習スタイルの導入とその意義

日々のインプットをアウトプットを公開している形でするという、それは一つの正しさの担保ができないということではあるんですけど、あくまでスタンスとしてそういうふうにしていくということによって、その正しさが担保されないということもあるっちゃあるんですけど、それ以上に自分のアウトプットのしやすさのキープということを優先したいなという、そちらを結構重視してます。

サービス名の検討

なんかいい感じにサービス名を考えたいなと思って、これもChat GPTにいろいろ聞いていたんですけど、なかなかこれだっていうところまではまだ今行き着いていないので、無駄にという感じになるのかな。

新しい学習スタイルの展望

とにかくそのインプットとアウトプットの形というのを新たなスタイルでやっていくということで、かつ正直インプットをこの形でやるとなると、正しさへの心配とかいろいろあるんですけど、今この正しさがまだまだこれから上がっていくと思うので、GPで返してくれる、先生への返してくれる、正しさみたいなのが上がってくると思うので、それは正しさが上がってそうな領域をまずは食い尽くしていこうというところからやっていこうと思います。

コミュニティ形成の呼びかけ

ということで次回から早速やっていこうと思います。最後まで聞いていただきありがとうございました。このスタイルというのは、いろいろ話すときりがないというか、また長くなってしまうので、今回はあまり話さないんですけど、新しい学習スタイルとしてネイロを作っているということと、インプットのスタイルが変わるということで、理想として作っていたものというのは、アウトプットベースに考えていたので、僕はネイロを構想しているときの理想的なイメージは、あくまでアウトプットがこう変われば、インプットの質も上がるみたいな感じだったんですけど、タイミング的にたまたま同じ時期に、インプットのスタイル自体も結構変わっていくタイミングだなということで、タイミング的にというか、今新しく何かを学習するという上で、このスタイル結構面白いし、これから主流になっていくんじゃないか、主流というか主流であることが大事ではないんですけど、これこそが人間の学習スタイルとして、本当は一番フィットしていたみたいなところなんじゃないかと思っているんですね。なのでぜひこのスタイル面白そうじゃないかと思った人は、一緒にやっていきながら、ここの部分は新しいスタイルだからこそ、一緒にやっていけるとお互いフィードバックとかできたりとかして、面白いと思うので、コミュニティとかの感じになっていくといいなと思いつつ、興味がある方は声をかけていただけると嬉しいです。

ハローさんからのコメント

記事の中で述べられている新しい学習スタイルの導入、特にGPTを活用した学習スタイルは、現代の教育や自己啓発において大きな可能性を秘めていると感じます。AIを活用した学習は、個々の学習者のペースや理解度に合わせてカスタマイズできるという点で、従来の教育スタイルにはない利点があると思います。

一方で、AIを活用した学習には注意が必要な点もあるかと思います。一つは、情報の正確性の確保です。AIが提供する情報が必ずしも正確であるとは限らないため、学習者自身が情報を確認し、評価する能力が求められます。また、AIに頼りすぎると、自分自身で考えることの重要性を見失う可能性もあります。

サービス名については、GPTを活用した新しい学習スタイルを反映したものが良いと思います。また、サービス名は、そのサービスの特徴や目指すビジョンを象徴するものであるべきだと思います。

最後に、新しい学習スタイルの導入に伴うコミュニティ形成の呼びかけについては、大変素晴らしいと思います。学習は個々の行為であると同時に、他者との交流から新たな視点や知識を得ることも重要です。コミュニティを形成することで、学習者同士が情報を共有し、互いに刺激を与え合うことが可能となります。ただし、コミュニティの運営は手間と時間がかかるため、その点を考慮に入れる必要があると思います。

全体を通じて、新しい学習スタイルの導入には大いに期待が持てると思います。ただし、その運用には注意と工夫が求められるとも感じました。これからの展開に注目しています。